膿栓(臭い玉・くさい玉)の取り方・治療の本当のこと > 膿栓が口臭の原因?



膿栓が口臭の原因?

口臭はどんな臭いでもハッキリ言って嫌われます。臭いに厳しい民族・日本人ならではと言えるのかもしれませんが・・

口臭の原因の一つに膿腺があると言われています。

しかしこれは一般的な認識であり、実際のところは信憑性のないものです。

確かに膿腺をつぶすとかなり臭いですが・・
sponsored link

ホントの口臭の原因は?

膿腺が口臭の原因になるのなら、かなりの数の膿腺が付着していないと口臭には結び付きません。

実際に口臭の大きな原因になっているのは代表的なもので「虫歯」「歯周病」。
膿腺ではないのですね。

では以下に口臭の原因について見ていきましょう。


◆歯科に関する口臭

虫歯
歯周病(歯槽膿漏)
舌苔
「口腔内乾燥症」

◆内臓疾患が原因の口臭

「糖尿病」
「胃炎」

◆耳鼻咽喉科に関する口臭

慢性扁桃腺炎
蓄膿症

◆食物が原因の口臭

「アルコールを飲んだ後の口臭」

◆生理的な口臭 (唾液の分泌低下によるもの)

「朝起きた際に発生するイヤな臭い」

口臭の原因特定は「口臭外来」で

もし口を開けて喉を覗き込み膿栓があったとします。
しかし、今悩んでいる口臭は膿栓が原因ではない可能性も残されているのです。

確かに白い塊が喉の奥にへばりついていたら気持ち悪さもありますが、自分の口臭の本当の原因を特定することから始めた方がいいかもしれません。

原因を特定すると効率良く様々な事が改善されますよ。

口臭の原因を特定する最も確実な方法は、「口臭外来」に行くことです。
口臭外来では専用の器具で、口臭の原因を機械的に測定してくれたりします。

ただし、口臭外来は全ての病院にあるわけではありませんので、ネット等で事前に調べてから受診をすると良いと思います。
sponsored link

Copyright(C) 2010 膿栓(臭い玉・くさい玉)の取り方 Allrights reserved.